愛用していた東芝のDVDレコーダーの「RD-XS43」修理に出しました。
首都圏で生活していた頃は複数台を活用していたDVDレコーダーも、地方で生活するようになったらガクンと活動率が低下してます。
テレビ東京が受信できないだけでこうもちがうのか。深夜にアニメが同時間帯に重なっていた頃はW録機能フル活用だったのに。
今は録画しようにも放送されていないから再生機みたいになっています。
そんなRD-XS43を久々に活躍させたのは、4/29のNHK-FMの「アニソン」三昧の「録音」
最終的にPCで編集させるとして音声の「録音」にDVDレコーダーを使おう、画質は最低ビットレートで長時間録音にまわすとするか。
そうしてFMの音声を外部入力でレコーダーのHDDに録音したあと、HDD→DVD-RAMにコピーしてPCで編集、と目論んでいたのに・・・・
このとき「コピー」ではなく「移動」にしてしまった。
未使用のDVD-RAMを使ったにもかかわらず、「キシキシ」といった異音出しまくり、最後は画面にこんな表示が・・・
『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません。』
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
コピーだったら元データ残っているのに油断して「移動」にしたのが痛かった。
長時間の録音データがあっさり消えた。
以前からちょくちょく同事象は発生していたんですがいつの間にか直っていたので気にしていなかったし、大事な録画は画質のよい「RD-X5」で行っていたので「RD-XS43」のトラブルを忘れていました。
それがこのごろは録画済のDVD-RAMも再生できないことが多く、さすがにおかしいとやっと気づき(遅!)検索したら、出るわ出るわ、同様のトラブルに遭遇した人が。DVDドライブの「SD-W3002」が諸悪の根源だとか。
このへん